皆さんテレビみてますか?
新居に引っ越すにあたり、テレビを新しくしようとなった際に黒物家電はSONYがいいなという嫁の一存でBRAVIAを選んでみましたが、これが大当たりでした。
一人暮らしの時は全然テレビを見てない状態でしたが、ご縁があり結婚と子供を授かる事ができ、テレビをこんなに見るのか?と思うくらい見るようになりました。
まだまだ小さい子供たち二人をあやすのに手が足りない場合も多く、テレビやタブレット等の力を借りる事も少なくないです。(見せすぎ、頼りすぎが良くないのは分っています。)
テレビ選びにおけるBRAVIAのメリット
テレビ選びでBRAVIAにするとよい事は沢山ありますが、大まかには以下のようになります。詳しくはそれぞれ各項目をみてください。
BRAVIAのベースがAndroidTVであるということ
ブラビアはスマホなどに使用されるAndroidをベースにしたAndroidTVがOS(基本ソフト)のため、すでにリリースされているAndroidアプリも比較的簡単に改修してリリースする事ができます。
そのため、他のテレビに比べてアプリケーションのラインナップが豊富。
BRAVIAを推す大きな理由のひとつ。リモコンアプリ!
VIDEO & TV SideViewというiOS/Android対応のアプリがあります。

機能としては一般的なリモコン機能のほかに、TV番組表、各ジャンルにおける、予約のランキング表(人気、放送中、映画、ドラマ、バラエティ、スポーツ、トピックス/ドキュメンタリー、音楽)があります。
リモコンは(うちの家では)よく消えるので大体手元にあるスマホからチャンネルの変更が出来るのでとても便利です。AndroidTVとしてはSHARPのAQUOSもありますが、触ってみた限り複数のアプリに分かれていてバラバラで使用感がいまいちでした。
TVとの接続はwi-fiで行うので、通常のリモコンと違い遮蔽物があっても操作が効かないということもありません。
BRAVIA自体もwi-fiで接続も可能ですが、有線LANで接続しておくとより安定してストレスが溜まらないのでオススメです。
プラグインで機能追加をすると今やっている番組を見れたり、録画した番組を出先から見る事ができて便利。
旅行時などに(いるエリア的には見れないが)どうしても見たい番組などがあるときに大活躍してくれてTVっ子な嫁が大変喜んでくれます。
外部視聴のプラグインは有料(\500円)ですが、お試し視聴もできるので興味のある方は試してみるとよいでしょう。
Android用プレーヤープラグイン。これは有料です。外出時でもTVを楽しむ事ができます。
Androidには音声検索用のボイスプラグインもあります。
BRAVIAにはChromecast機能がある
BRAVIAには Chromecast built-in という名称でChromecastの機能が内蔵されています。スマホアプリが対応していれば、スマホやタブレットから映像や音楽等を飛ばす事ができます。
別途Chromecastの買い足しをしなくても良いので大変お買い得です。普通のTVであれば買い足さないと出来ない事が内蔵されています。入力端子を減らさないで出来る事が増えるのは大きい事ですよね。
ちなみにChromecast自体は4K用と2K用があります。2Kでも5000円程度はしますが、今テレビに機能がない場合は付けてみるのをオススメします。テレビの便利さが断然あがります。
ウチでは前から持ってたテレビにはChromecastの機能がなかったためChromecast2K版を付けて寝室にて利用しています。
豊富な対応VOD(ビデオオンデマンド)サービス
テレビライフを充実させるには通常の地上波やBSだけでなくVOD(ビデオオンデマンド)も活用していくと良いでしょう。
※ VODとは動画視聴のサービスです。月額や買い切り・レンタル等の有料のサービスや、広告を見る事によって無料で見る事が出来るサービスもあります。
スマホでもアプリがありますが、BRAVIAから直接起動できるサービスもあるので、ここでは直接起動できる代表的なサービスを紹介していきます。前述したChromecast機能に対応したサービスでもテレビの大画面で動画を楽しむことができてしまいます。
個人的にはTVで直接アプリを起動するより、Chromecast機能を通じてスマホやタブレットからVODをテレビで視聴するほうが特に検索の文字入力等で圧倒的に便利です。
配送がタダになるだけじゃないAmazon Prime ビデオ
配送をタダにするAmazon Prime のおまけと侮るなかれ、毎月3万本を超える動画を見る事が出来ます。月額500円の基本料金があれば、配送無料や動画だけでなく、追加料金なしで本も読めたりするので入って無ければとりあえず入っておいて間違いないサービスです。年額であれば4900円とオトク。とりあえずで入って後悔しないオトクなサービスなので、お買い物のついでにぜひ動画も見てください!
スポーツ専門DAZN
スポーツ専門VODです。Jリーグ中継独占で話題になりましたね。地上波でスポーツ放映が少なくなっている今スポーツが見たい人にはぜひおすすめです。モータースポーツなども含まれています。

13万本以上視聴可能なU-NEXT
U-NEXTは13万本以上の動画視聴が可能なVODサービスです。ドラマや映画、アニメなど見たいモノがきっとここにある。
月額は1,990円(税抜)と高く感じますが、1200円分のポイントが付きそのポイントで最新作が見れるので映画をよく見る方に特にオススメのサービスです。

ブルーレイレコーダーもBRAVIAをおすすめ!
ブルーレイレコーダーもうちはブラビアにしており、メリットとしてはリモコンが統一できるのと、先述のリモコンアプリで両方をコントロールできるのがとても便利ナンデス。
ブルーレイレコーダーのUIが少し重いので、録画を見る場合もTV側から選択すれば比較的軽く見る事が出来るので重宝しています。
ライブのブルーレイ等を見るのでブルーレイレコーダーを買いましたが、録画するだけなら外付けHDDを買うのがおすすめです。
大抵のテレビで出来るような、外付けのHDDを付ける事で録画も勿論可能です。
その他メリット
追記中…
テレビ選びにおけるBRAVIAのデメリット
正直さほどデメリットと思う部分はないのですが、いくつか挙げておきます。
初回起動の遅さ
最新型では多少なり改善してるのかもしれませんが、完全に電源が落ちた状態からの起動はなかなか時間がかかります。
スリープ状態からだとそこまで気になる時間ではないですが、比較的アップデートもしてくれているようでその場合は時間が掛かってイライラする時があります。
うちのブラビアくん
うちの家では2016年製49型の物を利用しています。買う際に65インチも考えましたが、家の広さと価格的にみて49型で正解でした。うちの家では65型はデカすぎした。
おすすめのブラビアは?
うちで使っているものはさすがに旧型で在庫としては無いみたいなので、色々比較した結果、今選ぶならこのモデルかな?と思います。55型ならありかな?
一日のブラビア活躍状況
うちの家でのブラビアがどのように活躍しているかをわかりやすくまとめてみました。
- 7:00起床
起床と共にテレビをポチっと。子供たちを起こす時間までは、朝ニュースを見ている感じです。
- 7:30朝のお子様タイム
子供たちを起こして「デザインあ」「ピタゴラスイッチ」「コレナンデ商会」「みいつけた」「おかあさんといっしょ」の怒涛のお子様タイム
- 9:00朝のひととき
子供を保育園に送っていってから嫁が録画を消化する時間(育休中)
- 12:00お昼
昼食は家に帰って食べるスタイルなので、昼の情報番組を見ながらランチ。
- 17:00夕方のお子様タイム
子供たちお迎えの後、NHKのEテレを見ているか、AmazonPrimeビデオでトーマスを見ている事が多い。
- 18:30夕食タイム
大体ニュースか情報番組を見ながらご飯…のはずですが、子供たちがご飯に集中しないので消す事も多いです。
- 20:00バラエティタイム
バラエティ番組を見てるか、録画を見てるか契約しているVODの映画を見ている事が多いですね。
- 22:00夜のおたのしみタイム
子供たちも寝かしつけが終わり落ち着いてきたら、嫁とゲームをしているか、映画の続きをみていますね。まだまだ「スプラトゥーン2」をやっています。短いタームでキリよく終わるのが良い感じです。楽しい。ニュースを見てる場合もあります。
- 24:00作業タイムのおともに
作業をしている際にも横でなにか流している場合が多いですね。
こうやって改めてみると、かなり多くの時間テレビに触れている事になりますね。
まとめ
ほぼ全くテレビを見ない生活からびっくりするくらいテレビに時間を使う生活になってしまいましたが、検索という能動的な行動が必要なネットと違い、チャンネルを合わせてさえいれば次々と映像が流れるテレビのありがたみが、育児を行う事によって実感しました。
テレビを買い替える機会はなかなかないと思いますが、もし買う機会があるのでしたらAndroidTVのBRAVIAをおすすめします。