新型コロナウイルスによる被害に対しての日本在住者への特別給付金10万円。
5月の中頃あたりからSNS上でも、来たー!という声をよく聞いています。
私の在住する大阪市ですが、本日現在は配布率3%だそうです。
「特別定額給付金」の
給付率(6月17日~23日時点)
給付率(6月17日~23日時点)
自治体 | 給付率 |
---|---|
大阪市 | 3.1% |
神戸市 | 73・9% |
京都市 | 37.6% |
大津市 | 23.7% |
奈良市 | 45.3% |
和歌山市 | 90.5% |
こちらも参照!
比較に上がってる自治体と比べれば人口の多さを考えれば、遅くなりがちなのは分かるが、あまりにも遅すぎやしませんか?松井市長。
都構想で忙しくしてるのかも知れないですが、優先順位がありますよね。
ちなみに自分は都構想自体は支持してます。
府知事である吉村さんは、頑張ってる感じに見受けられますが、メディアやSNSの戦略がいまいちなのか松井さんは頑張っている感じがあまりないですね。
医療物資の不足があったのは分かりますが、雨がっぱの募集・配布等の処理に人員を割いていたりは本当に必要だったのか検証が必要ですね。
都構想も大事だと思いますが、目下の大阪市民の生活環境や経済状況をもっと良くしていってほしい。
この給付金配布だけで、全部が大阪に使われるわけではないですが、275万人の10万円で単純に2750億円の経済効果がありますよ。周辺市の人も大阪市内に働きに来てお金も落としていくだろうからより額は増えるわけです。
なるだけ早く給付を進めてください。電気屋が混む前にエアコン入替したいんです(切実